日清戦争が起こった理由

>日清戦争が起こった理由は簡単に書くと日本が朝鮮を支配するためですか?

明治27年2月、朝鮮のコブ郡の郡守の横暴から農民の氾濫が発生し、出動した政府軍と戦闘を戦いぬき、5月31日には全羅道全域に派生します。恐れをなした政府は清国に軍隊の出兵を要請したことを日本が知ることになり、即刻議会を解散して6月2日の閣議で出兵を決定します。明治15年と17年の京城事変の失敗を挽回するために、清国の軍隊に負けんように混成旅団(7,8千)を出兵することに決議します。(清兵は五千と称していましたので)作戦は「機先を制する」ために首都京城を手に入れ、そこで清兵は必ず京城に攻撃を仕掛けてくるであろうから、これを叩き、さらに清兵が出てきたら、平壌辺りで一戦に勝てば、そこで和を講じ、朝鮮を日本の勢力下におこう、というものです。「清国に軍隊の出兵を要請」と「清兵の出兵」の根拠は前近代東アジアの国際システムである宗主関係に基づいたもので、日本は日朝修好条規の条文でその関係を否定した立場でしたので、この違いが日清戦争の開戦の有力な口実となったのです。
6月2日、朝鮮への出兵の閣議決定が行なわれた日の夜、外務大臣官邸で、陸奥宗光外相、林董外務次官、川上操六参謀次長の三人が、朝鮮出兵の具体的下相談を行なったとき、林董は後に、「このときは如何にして平和に事をまとめるべきかと云うのを議するに非ずして、如何にして戦いを興し如何にして勝つべきかを相談したるなり」と述べています。
世間は大事業の成敗をもって人を褒たり貶したりします。そして成敗の最も著しいのは戦争です。だから、英雄とか偉人になるためには、古今、政治家で国民の信用を得て大事業をなしたる者、門閥や世家の人を除く外は、皆戦争の勝利によるしかなかったのです。